2019.01.16

平屋が人気です。

こんにちは。設計の田中です。
1月ももう半分が終わりました。あっという間です。
みなさん初詣に行ったりおみくじを引いたりされたようですね。
私はNHK(Eテレ)の『0655』というミニ番組の『たなくじ』で大吉が出ました!
(知ってる人いるかしら...)

さて、先日COVACOで建築中のお客様の現場の木完検査に行ってきました。

大工さんの工事が終わり仕上げ工事前の段階で社内検査を行います。
これから仕上げ工事に入りもう少しで完成です。
楽しみですね。

最近は平屋が人気がありますね。
今日は平屋を建てるときに気を付けたいポイントをお伝えしたいと思います。

まずは敷地の広さについて。
例えばCOVACO 24坪プランの場合、建物の幅が約11mあります。
最低限必要な敷地の幅は13m以上になってきます。
さらに駐車スペース等も含めると2階建て商品よりも広い敷地が必要になります。
分譲地などは建物が敷地に収まらないケースもあります。

次に隣接している敷地の環境についてです。
例えば建築予定地の目の前の敷地が空き地だったとしても将来大きな建物が建って日影になってしまう可能性もあります。
2階建てならばかろうじて2階部分の日当たりは確保できるかもしれませんが平屋だと完全に日影になるかもしれません。
そんなことも想像しながら敷地を見てみると良いのではないでしょうか。

平屋が気になっている方、今月26日(土)、27日(日)のイベントで是非COVACOモデルハウスをご覧下さい。
ご来場お待ちしております。

2019.01.14

☆自然素材☆無垢のフローリングについて。

こんばんは。

住生活事業部 営業の野口です。

本日はお題の通り、自然素材である無垢のフローリングについてお話させて頂ければと思います。

フローリングは建物の内装において大きな割合を占め、その建物を印象付ける部分にもなります。

弊社の注文・規格住宅も種類は異なりますが標準で無垢のフローリング材を使用しております。

無垢材を選択する際に、大きく分けて2種類に分かれます。

それは針葉樹と広葉樹です。

針葉樹の代表的な木は、桧、杉、松
広葉樹は、桜、ケヤキ、ナラなどが挙げられます。

英語でそれぞれソフトウッド、ハ-ドウッドと呼ばれている様に
針葉樹は軽くて柔らかく、逆に広葉樹は、重くて硬いのが特徴です。

何故木の種類によって、重くなったり、軽くなったりするのか不思議に思いませんか?
それは、木には細胞と空気の隙間があり、空気の割合が多ければ軽くなり、少なければ硬くなるそうです。

同じ室温に置いてある場合でも、空気の割合が多い、杉、桧、松は触っても暖かく、
逆に空気の割合が少ないナラや桜、ケヤキは冷たく感じます。

 

無垢のフローリングの仕上げも、大きく分けて2種類に分かれます。

ウレタン塗装済のフローリングと自然塗装品です。
ウレタン塗装品は、表面に硬い樹脂膜が出来るので傷がつきにくくメンテナンスも楽ですが、木本来の調湿作用は期待できません。メンテナンスや傷を気にされる方は、ウレタン塗装品が良いと思います。

自然塗装品は、木の調湿作用や、木の暖かさを楽しむことが出来ますが、
定期的にワックスなどのメンテナンスの手間がかかりますし、傷もつきます。
木が本来持つ温もりや、出来た傷もアンティーク家具の様な味として楽しみたい方は、自然塗装品がお勧めです。

今後の参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

2019.01.11

1月のイベント情報

こんにちは。広報の関口です。

今年もホームページをご覧いただいているみなさまが楽しめる情報をお届けできるようスタッフ一同努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

早速ですが、1月のイベントお知らせです!

 

【家づくり冒険会2019】

1月12日(土)~20日(日)の期間中、全国のBino&FREEQ加盟店で行われている見学会です。

弊社(T’sCASA)のモデルハウスもご見学いただけますので、お気軽にご来場ください。

WEBの専用ページからご来場予約をいただくとオリジナルドリップコーヒーとマグカップをプレゼント! ※数に限りがございます

ご来場予約専用ページはこちら

 

【T’sCASA 2棟同時見学会】

1月26日(土)・27日(日)の2日間、前橋地区の2つのモデルハウスを同時に見学いただける見学会です。

【会場①】 総社COVACOモデルハウス 前橋市総社町植野734-4

【会場②】 前橋よしおかALLenモデルハウス  北群馬郡吉岡町大久保933-25

〈クールブルックリンスタイル〉の平屋タイプのモデルハウスと、〈ブリティッシュヴィンテージスタイル〉のスキップフロアタイプのモデルハウスは、それぞれ異なった特徴があります。実物を見ないと分からない魅力がありますので、是非イベントにご参加いただき「ストッカーやロフトなどの趣味・生活を楽しめる空間」「風通しが良く、外からの光を取り込みやすい快適かつ開放感な室内」などをご体感ください。

また、各会場ではお子様も楽しめるモノづくり体験や、薪ストーブを利用した料理のサービスなど楽しい催しもあります。

WEBのイベントページよりご来場予約をいただくと1,000円分のQUOカードをプレゼント!※1家族様1回限り

ご来場予約専用ページはこちら

みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております!

それでは、近頃めっきり寒くなってきたので風邪などひかないようにしてお過ごしください。

2019.01.10

平成最後のおみくじ!

新年、明けましておめでとうございます。

営業の武井です。

年が明け平成最後のお正月です。

今年も前橋市下増田町にある【前橋厄除大師】に初詣に行ってきました。

因みに前橋厄除大師はあの川崎大師第一分身だそうです。

やくよけ護摩祈願をして頂いた後、恒例のおみくじ!

今年は『中吉』 良いのか悪いのかなんとなく中途半端な感じで。。。

そのおみくじに書かれていた言葉がなんだか心に響いたので皆様にお伝えします。

『日々気持ちを新たに』

振り返ると仕事などに追われ余裕がなく一日一日をなんとなく過ごしていた時も正直あったなぁと反省。

今年は、心にゆとりを持ち一日一日を大切に過ごしていこうと誓いました。

長々とすみません。

本題、イベントの告知です。

HPにも告知がありますが1/26(土)・27(日)の2日間『2棟合同見学会』を前橋市で開催いたします。

詳細はHPをご覧ください。

同時に高崎展示場や総社植野モデルハウス(dominoz)でもイベントを開催しますので是非ご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

2019.01.09

本年も宜しくお願いします。

あけましておめでとうございます。  設計の織田です。
休みってなんであんなに早く終わるのですかね。
みなさま初詣は行きましたか?
私は、前橋市の青柳大師で参拝しました。
ここのおみくじは、生年月日と性別を言うとお坊さんが、唱えながらくじを引いてくれます。
自分で引くおみくじよりなにか信憑性がありそうですよね。
そして、私の今年の運勢は・・・「小吉」でした。
・・・・・・微妙。

さて、先日、完成検査に行ってきました。
前回、私が紹介しましたCOVACOという平屋の建物です。
平屋の建物いいですよね。

今回の検査は、建築確認申請機関の検査でしたが問題ありませんでした。
運勢は微妙ですが、去年より良い住まい作りが出来るよう努力してまいります。
本年も、宜しくお願い致します。

2019.01.08

初日の出

こんにちは。

工事担当の関口です。

平成最後の年ということで、渋川市にある水沢山に初日の出を見に出かけました。

初心者の初登山。登り切れるか心配でした。

途中で休憩 まだ薄暗く夜景が綺麗でした。  5時50分

 

2時間かけて山頂に着きましたが びっくり すでに人が30人ほどいました。

 

待つこと30分位・・・

日の出    6時50分位

 

今年も無事故・無災害で、お客様にご満足して頂ける家作りを心がけて行きたいと思います。

今年一年宜しくお願い致します。

 

2019.01.07

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

新しい年を迎えるにあたり、より一層お客様から信頼される会社を目指し、努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧をお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸を祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。

 

立見建設スタッフ一同