こんにちは!
工事担当の今井です。
今日、敷島公園の脇を車で通りがかったら、
早咲きの桜がきれいに咲いていました。
車をUターンさせて、ちょっと寄り道。
貸し切り状態で花見をしている人がいて、
とても気持ちよさそうでした。

拡大するとこんな感じ。

春ですね。
季節の変化を感じられるぐらい、心の余裕を持ちながら仕事をしたいですね。
と言うことで、今回は現場吹き付けのウレタンについて話しをしたいと思います。
自分が現場管理をしている、Bino、FREEQ商品は、
基本的には、ほとんどの物件がグラスウールです。
Binoシリーズで唯一、現場吹き付けウレタンが標準なのが、Aleenです。
今回の写真は、御施主様の希望で、Loaferにウレタン施工をしました。
普段、なかなか見られないので施工中の写真を載せてみます。
こんなトラックに機械と材料を乗せて来て、
コンプレッサーを使って吹き付けを行います。

化粧の梁、柱等が多いので、しっかり養生をして施工を行います。

ガンを使って吹いているところです。

見ているうちに、モコモコ発砲してきます。
発泡が終わったら、今度はカット作業を行います。
刃先の長い、中国映画に出てきそうな、ペナペナの短剣の様な物で
カットを行います。

カットが終わると、足元には美味しそうな?ウレタンの破片の山が・・・。
もちろん、食べられませんが。

ウレタン吹き付けをすると、柱・桁・外部面材に密着して隙間が無くなるため、
気密も良くなります。
それと、吹き付けの専門業者が責任施工で行いますので、品質も安定します。
写真の青い物は、吹き付け業者さんが、ウレタンの深さを確認する物です。

吹き付けが終わった翌日には、第三者検査機関の断熱検査を行います。
目視の検査と、定規とスケールで厚さの確認を行います。

ちなみに、外壁面は、面材を施工していますので、
外部の通気層をつぶしてしまうことはありませんので安心です。
タイミングは難しいですが、現場吹き付けウレタンに興味がある方は、
お声かけ頂ければ、施工中を見れるかも・・・。